広告あり

LoR日記(Not自作) part 35 ”ケネン、ナーフされたってよ。”

LoR

こんばんは、ちきなるです。

 

前回。

あーりは、つよい。

 

 

アーリを詰めたい(プレイと構築)な~。

と、思いつつ・・・。

 

シャドバで、オールスター2Pickが、始まってしまって、

プレイ時間が減っていました!!

(2Pickは、練習しないと勝てないので・・・)

 

とはいえ、

ちょこちょこやっては、いました。

ブロンズIII到達!!

 

 

今回は、

いつの間にかに、カード調整が入っていたので、 

それを見よう。

と、思います。

 

詳細は、

パッチノート 2.21.0

のホットフィックス。

って、所に書いています。

 

(ちなみに、

12月14日に適用されていた、ようです。

気づかなかった・・・)

ケネン関連が、ナーフされたので、

そこを見よう

と、思います。

その前に、

ポッピー

2度目のナーフかな?

多分。

(初めが、4/3。

3/3になって、今回で、2/3)

 

ここ最近、環境を席巻していた

ポッピー

 

ここまでナーフされると、

流石に、見なくなるかな?

本日の本番。

 

カミヤナギの幼木

均衡の先導者

どちらも、ケネンで使われていた、カードです。

 

ここ2枚が、ナーフされた。

と、言うことは・・・。

 

ケネンって、強かったんだ・・・。

アーリの方が、強いと、思っています)

細かく見ていくと、

カミヤナギの幼木

カウントダウン 2が、カウントダウン 3に、

1カウント増えました。

 

増えたのは、1カウントですが、

影響は、でかい。

 

カミヤナギの幼木って、

アタックトークンが有る時に出すと、

次のアタックトークンがあるターンに、

フォロワーが出ます。

(逆もしかり)

 

なので、

攻撃に使いたい時は、

アタックトークンが有るターンに。

 

防御に使いたい時は、

アタックトークンが無いターンに。

出します。

 

こんな感じで、調整しながら使うカードです。

 

これが、3カウントになると、

調整が難しい。

(3ターン後の状況把握が、難しい)

 

フォロワーを出しにくくなった。

+

調整が難しくなった。

 

特に、

ケネンは、チャンピオンなので、

カミヤナギの幼木から、出てしまうと、

手札から、ケネンを出せなくなります。

(チャンピオンは、同名カードが場にあると、

手札ではスペルカードに変わるので)

 

相当、使いにくくなったと、思います。

均衡の先導者

完全ランダムだったのが、

異なる2つのカードになりました。

(1コストフォロワーの中で)

 

元々は、

確定でサーチするために、

1コストを1種類しか採用できませんでした。

(ケネン2枚出し可)

 

それが、

異なる味方なので、

1コストを2種類採用しないと、

1枚しか出てこなくなりました。

(ケネン2枚出し不可)

 

見ようによっては、バフ?

(1コストを2種類採用できる and 2種類確定で出せる)

 

文字通り、

カード調整って、感じの調整です。

(私は、調整後の方が、好きです)

 

ケネン2枚出しの爆発力は無くなったものの、

舞い踊る雫の様に、

優秀な1コストを採用できるようになったので、

±0かな?

 

 

てな感じです。

 

なんか・・・。

 

エズケネンが消えて、アーリケネンに戻ったようです。

(ルルアーリもあるもよう・・・)

 

そして、

パンテオンが強い。

(私は、パンテオンタリックにボコボコにされました)

 

カードが溜まったら、

パンテオンデッキを使ってみようかな?

 

 

次回。

 

   

Riot Games

当ブログ は Riot Games に保証を得たものではありません。また、Riot GamesやLegends of Runeterraの公式なプロデュースやマネージングに関係する全ての人物の見解や意見を反映してはいません。 Riot Games, Inc. Legends of Runeterra © Riot Games, Inc.はRiot Gamesの商標または登録商標です。

コメント