こんにちは、
TEPPEN何書くか迷走している ちきなるです。
今回は、とりあえずアクティブレスポンス。
これを知らぬば、試合にならず。
とても重要。
アクションカードを使用することで発生するのが、アクティブレスポンス。
アクションカードを使用していない方に、アクションカードを使用する権利が来ます。
アクションカードを使用した方は、待ちです。
例えば、AさんとBさんの対戦
Aさんがアクションカードを使いました。ここで、アクティブレスポンスが発生し、Bさんにアクションカードを使う権利が来ます。
アクティブレスポンスで、Bさんがアクションカードを使用。
そうすると、Aさんにアクションカードを使用する権利が来ます。
ここで、Aさんがアクションカードを使わなければアクティブレスポンス終了です。
アクティブレスポンス中は、交互にアクションカードを使う権利が来ます。使わない事も可能で、使わなかった場合アクティブレスポンス終了です。
ざっとこんな感じです。※アはアクションカードです。
アクティブレスポンスが終了すると、アクションカードの処理に移ります。
アクションカードは最後に使われたカードから逆順に処理されます。
この場合は、ア2の処理をして、ア1の処理が行われます。
ここで大事なのが、対象を取るアクションカード。
黒のカードに身勝手な捕食というカードがあります。このカードは自分のユニットを破壊してヒーローのHPを回復するカードです。
身勝手な捕食が処理される前に対象のユニットを破壊すると、身勝手な捕食はユニットを破壊できずに回復することができません。
こんな感じで、アクティブレスポンス中にアクションカードを使うことで、相手のアクションカードを妨害することができます。もちろん妨害されることもあります。
相手を妨害するも良し、自分のお得を取るも良し。無視も有り!!
もう一つ重要な要素がAMP(アクティブMP)。
AMPとは、アクティブレスポンスが発生するとお互いのプレイヤーに一時的に付与されるMPです。
通常は2MPが貰えます。
ただし、MPは最大値を超えて付与されないので、MPが9以上溜まっていると減ります。10MPだと0です。
※2色デッキでは、MP最大値が5になります。3色だと3。4色で0です。
AMPはアクティブレスポンス発生時に貰えて、アクティブレスポンス終了時に無くなります。使用した場合は、MPの変動は有りません。
上の画像はアクションカードを使用しなかった時の流れです。
AMPはMPバーに青色で表示されます。(MPはオレンジ色)
アクティブレスポンス中はAMPが優先して消費されます。アクションカードを使用するとAMPが消費され、足らずをMPから消費します。
つまり!!AMPは使用するとお得です。
2MP以内のアクションカードを無料で使えます。つまりデッキが回せる。
さらに!!AP(アーツポイント)が溜まります。無料で。
AMPを制する者は勝負を制する!!と言っても過言ではないほど重要な要素なのです。
もうちょっと書くと、リオレウス見たいにヒーローアーツを複数回使用したい場合は、AMP(アクティブMP)を消費してAP(アーツポイント)を貯めるのが重要。
ウェスカーだとAMPでアクションカードを使用して、デッキを回す。リベンジを引く。
その他のクラスやデッキでもかなり重要なので、有効活用しましょう。
ちなみにTEPPENのMPはミラージュパーティクルの略です。
マジックポイントじゃないよ。
まとめ
アクションカードは後打ちがお得!!ただし、無理に狙わず、ギリギリまで粘って相手がアクションカードを使ったら良し。使わなければ自分から使うべし。
AMP(青色のMP)は、なるべく使うべし。使えば使うほどお得!!APとかデッキ回しで。
以上、アクティブレスポンスについてでした。
コメント