こんばんは、ちきなるです。
今環境、複雑すぎてツライ。ブログ書くのがすごく難しい・・・。
一先ず、理解が進んだことをちょこちょこ書いていこうと思います。
と、いう訳で、私の考えるビショップの立ち位置を書いていこうと思います。
まず、Tier 1は無いです。
ぶん回ったネクロマンサー or ウィッチには勝てないので。多分どのビショップデッキもぶん回られると無理だと思います。
代わりに、ぶん回られなければ、勝てます。五分ぐらいで。
なので、Tierで言うなら、2 ぐらいだと思います。
ちなみに、過去最高にぶん回られたのが、
後4ターン目 酒呑童子 進化
後5ターン目 セレス 進化
後6ターン目 永遠の誓い + 0コストで盤面処理
後7ターン目 ギンセツ
後8ターン目 ギンセツ
後9ターン目 ミヤコ
でした。
ギンセツ2枚目はさすがに、嘘だろ!!って叫びました。きつすぎ~。
で、肝心なのが、相手がぶん回っていない時にどう勝つのかという事です。
まず、式神ウィッチ。
序盤(5ターン目?)で相手のリーダーにダメージを与えられれば、ウィルバートで勝てます。
双刃の魔剣士を採用されていると、ちょっと厳しくなりますが、そうでないと聖騎兵を倒す手段が少ないので、ウィルバートで詰ませられます。
なので、進化権は温存するより、盤面を取るのにがっつり使っても良いと思います。
特に後攻の時は、4ターン目に体力3を2体残せるように動くと、かなり強いです。(キョウカ対策)
後、聖騎兵での疑似的な盤面ロックも重要です。
式神・形代やカオスウィザードなどは、無理に取らずに聖騎兵で自爆出来ないようにする。
(聖騎兵の攻撃力が1なので、体力が2以上のフォロワーが攻撃してきても、相打ちにならずに相手の盤面に残ります)
これをすると、相手の盤面が埋まってクオンが出しにくくなります。
そのため、1/3守護の怒れる天界の忠犬も対式神ウィッチだと強いです。
ただし、全部放置すると体力が無くなります。
どれを取ってどれを残すのか・・・。これが難しい・・・。
という訳で、対式神ウィッチは守護ビショップが良いと思います。
個人的には、神聖なる先導者のカウントを稼ぐために、エイラ無しの純守護ビショップが良いように感じます。
妖怪ネクロは難しいです。強いというか、動きの幅が広いので・・・。
なので、正解かはわかりませんが、私がやっている対策を書いていこうと思います。
まずは、巻き込むことが重要。
多少リーダーを殴られても、進化を我慢して、ここぞって時にクルトで吹っ飛ばすのが良い気がします。
目安は自分のリーダーの体力12点。クルトとかで回復出来るのも計算に入れて、12点以上をキープできるのが良いと思います。
最悪10点でも可。
後は、ギンセツを倒す手段もキープしておきたいです。
神聖なる先導者や、自然ならカラトとか、体力9のギンセツを倒せる手段を手札に置いておくのが大事だと思います。
対ネクロは、正直難しいです。
酒呑童子が出ているかどうかで変わりますし、ギンセツのエンハンス5が、かなり厄介です。
セレスの回復も厳しい・・・。
勝ててはいますが、何が良いのか未だにはっきりしません。
対ネクロ、難しい。
ちなみに、上で書いたようにぶん回られなければ、意外と勝てています。
こんな感じですね。
おすすめのビショップデッキは、自然守護!!
ですが、自然守護は終盤強いのですが、序盤が不安定です。
序盤の安定を求めて、純守護ビショップも有りです。ただし、純守護はグダッた時に弱いので注意。
相変わらず、プリコネやっててシャドバのプレイ数が減っています。
めっちゃ回したい気持ちもありますが、プリコネもやりたい。
バランスが難しい・・・。
ここからは、余談なので見なくても良いです。
私、プリコネで1つだけ、どうしても許せない事があります。
それは、
ストーリーで主人公の名前がプレイヤー名になることです!!
主人公になり切ってゲームを遊んで欲しいってのは、わかるのですが、私にはできません。
私は、主人公は主人公として物語に存在して欲しいんです。
なので、ストーリーの名前をデフォルト名に固定する機能を下さい。お願いします。
ストーリーでちきなるって出てきて、ゾッとしました。
本当にやめて欲しい。
© Cygames, Inc.
本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。
コメント