LoR日記(Not自作) part 23 ”これが、私の結論!!ヴィエゴの(デッキ)”

LoR

こんばんは、ちきなるです。

 

前回。

 


 

前回から、ちょっくら、間が開きました。

と、いうのも・・・。

 

暑い部屋で、カードゲームをするのは、辛い。

 

暑くて、頭が回らない。

変なミスをする。

負ける。

イラッとする。

 

悪循環。


と、まぁ、暑くてプレイ数が減っていました。

 

とはいえ。

ちょこちょこ、回していました。

ヴィエゴ

 

そして!!

ゴールドIIIになりました。(ようやく)

ヴィエゴで。

 


 

そのデッキが、これ。

CEBQCAIFGEBACAYLD4CAIBIDAQ3DOBABAEBTEAIEAMHQGAIFDYQCQAYEAUIBKNICAECAKHACAECQCGI

勝ったり負けたり。

中々、勝率が安定しませんでした。

ようやく、勝ち越せるようになったのが、この構築。


私、気づいたんです。

ヴィエゴは、

低コストのフォロワー(1, 2, 3コスト)が、大事。


シャドウアイル(地域)って、

序盤の展開力が、強い。

 

結構、高スタッツのフォロワーを並べられます。

 

ですが、バーンダメージやオーバーパワー、イルーシブ。

みたいに、敵のネクサスにダメージを与えるカードが少ない。

 

後、ヴィエゴも、サポート寄りのカードです。(敵のチャンピオンを倒す)

(一応、スタッツが高く、フィアサムもあるので、アタッカーでもありますが、メインは、レベルアップ後のチャンピオン撃破)

 

なので、序盤押し込んでも、勝てない。

如何に、有利を保ち続けるか。

それが、大事。


なので、低コストフォロワーを入れすぎると、後半事故り、

かと言って、少なすぎると、アグロに負ける。

 

そのバランスが、大事。

(意識はしていますが、バランスがとれているかは、まだ、不明)


低コストフォロワーを、ざっくり話しますと・・・。

 

まず、如何に、自分のフォロワーを撃破するのか。

垣間見えた彼岸。魂すすり。ヴィエゴカリスタ。

この辺のカードのために、破壊しても良いフォロワー(0/1フォロワー)は、必須です。

 

かと言って、引き過ぎると、盤面がパンパンになって、負けます。

 

なので、ある程度、自分のフォロワー(0/1フォロワー)を破壊できるカードが必要です。

 

なので、命の波風這い回る毒竜を入れています。

 

命の波風は、序盤のダメージカットや撃破用フォロワーの用意も出来るので、優秀。

 

這い回る毒竜は、シンプルに強い。2コストフューリーは、やばい。特に対アジリアだと、必須レベル。

ただ、場にフォロワーを出せないと、自分のネクサスにダメージが飛んでしまいます。

対アグロの時に、それをすると、負けるので、2枚。

 

カリスタは、枠が無かったので・・・。

2枚。


そして、トリファリアンの野心家

敵チャンピオンへの最終兵器。

めっちゃ強いです。

 

チャレンジャーを持っているので、単純に殴り倒せます。

 

攻撃が5なので、汚れ仕事も使えます。

 

しかも、ヴィエゴを出した後なら、5カウントも稼げる。

かなり、強い。

 

そして、2コストなので、スペルなどで倒されても、トントンです。

強い。

 

これのおかげで、勝率が上がったといっても、過言ではない!!


てな感じで、必要なカードを入れつつ、最低限の枚数で、収まるようにしてみました。


とはいえ、ヴィエゴは、そこまで強いデッキでは、ありません。

 

tier で、言うと、2ぐらい?

  

ただ、レベルアップ後のヴィエゴの強さ。

 

そして、押し寄せる霧の強さ。

何なら、カリスタオロチカズラだけ(ヴィエゴなし)で、勝てます。

 

パワー自体は、高い。

 

なので、使って楽しいデッキです。(私は)

 


 

最後に、強いデッキを言っておきますと・・・。

 

シヴィアを入れた、OTKデッキ。

これが、強い。

 

勝ち筋が複数あるので、1つ止めても止まりません。

 

気づいたら、負けている。

そんなデッキ。

 

今使うのなら、これかな?

 

ちょっと組めそうなので、そのうち使うかも?

 


 

次回!!

 

 

Riot Games

当ブログ は Riot Games に保証を得たものではありません。また、Riot GamesやLegends of Runeterraの公式なプロデュースやマネージングに関係する全ての人物の見解や意見を反映してはいません。 Riot Games, Inc. Legends of Runeterra © Riot Games, Inc.はRiot Gamesの商標または登録商標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました