LoR日記(Not自作) part 14 ”まずは、AI戦”

LoR

こんばんは、ちきなるです。

 


 

これが。

前回です。

 


 

ふっ。と、思ったのです。

画面の説明って、いるかな?と。

 

なので、簡単な説明をします!!

 


 

ゲームを起動して、左側にあるタブ。

そこのプレイタブを押します。

そうすると。

“VS プレイヤー”や”VS AI”など。どのモードで遊ぶのか、選択するタブが出てきます。


ここで、VS プレイヤーを選択すると、使用するデッキの選択画面になります。

(AI戦も同じ)

(赤い!マークは、デッキに不備がある時に出ます。カード枚数が足りない。とか)

 

ここで、使いたいデッキを選択すると下のような画面になります。

(赤枠内のランクを選ぶと、LPを賭けたランクマッチ。ノーマルを選ぶと、何も賭けないノーマル。で、遊べます。)

“VS プレイヤー”の場合、ランクかノーマルを選択して、プレイボタンを押すと、マッチング開始です。

デッキ横の編集ボタンを押すと、デッキ編集画面に行けます。


“VS AI”を選択すると、同じように、デッキ選択画面になります。

 

使いたいデッキを選択すると、こんな画面になります。

そのまま、プレイボタンを押すと、AI戦が始まります。

AI戦の相手は、ランダムに選ばれます。


ランクマッチやAI戦の遊び方でした。

 

私は、デッキ調整(新デッキ)は、AI戦。

それ以外は、ランクマッチ。

で、遊んでいます。

 

ゲームを初めたばかりの人もAI戦がおすすめです。

制限時間がないので、のんびり画面の確認をしたり、わからないことを、ネットで調べたり出来るので、AI戦が、おすすめです。

 

ちなみに、ノーマルは、ネタデッキを使うところだ。と、思っています。

ネタデッキは、好きなのですが、一人で黙々と回すのは、ちょっと・・・。

通話とかしながら、キャッキャッ出来たら、楽しいんですけどね。ネタデッキ。

 


 

では、私の状況を。

 

変わらず、ブラブラを使っております。

CEDACBABBEAQIAYSAIAQCCJSAIBACAIGAIBQCAQUAMAQGBRQGIBACAIDAQAQIAYCAMAQCAIVAEAQGFQBAQAQ4


やはり、傷持つ者たちの本拠を引けなかった時が、問題です。

後、割られた時・・・。

 

今日、ターゴンの分かれ道って、カードに本拠を割られました。

きつすぎて、つらい。

 

まぁ、傷持つ者たちの本拠への依存度の高さが、tierに上らない理由なので・・・。

改良は、難しいかな?

ただ、引けると、楽しいんです。

なので、もう少し継続。

 

ちなみに、対アジリア(アジール + イレリアデッキ)は、五分だと、思います。傷持つ者たちの本拠が、出せていれば。

タフ(ダメージ -1)だと、攻撃力 1に対して、かなり強いのですが・・・。

アジールレベルアップ or 鼓舞する司令官。これで、耐えられなくなります。

 

そのための、アイスシャードデスロータス。後、アジール倒すようの淘汰

なのですが、引けていなければ、厳しい。

 

もろもろ考慮して・・・。

傷持つ者たちの本拠出しで、五分だと思います。(実質、微不利)

 


 

つづき。

 

 

Riot Games

当ブログ は Riot Games に保証を得たものではありません。また、Riot GamesやLegends of Runeterraの公式なプロデュースやマネージングに関係する全ての人物の見解や意見を反映してはいません。 Riot Games, Inc. Legends of Runeterra © Riot Games, Inc.はRiot Gamesの商標または登録商標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました