広告あり

ブログ開拓記 Pert 142 “物理演算め~”

日記

こんばんは、
何気に物理演算を始めて使った ちきなるです。

 

正確に言うと、がっつり重力を使ったのが初めてです。

意外と、ジャンプが難しい。なんかピッタリハマらないんですよね。難しい。

 

初めは、transform.Translateで上方向に移動させたんですが、なんか変な動きになりました。
※地面からの離着陸の判定がおかしくなりました。

 

ならば AddForce でふっとばしてみたら、ふわふわするんですよね。

試しに Velocity を使ってみたら、うまく処理できませんでした。
※上手い動かし方がわかりませんでした。

結局 AddForceでふっとばすことにしました。

とりあえず、プレイヤーキャラクターの動きが出来たので、後は障害物となるギミックを作ると、ほぼ完成です。
※ちなみに、Unity 1週間ゲームジャムの投稿作品のことです。

 

プレイヤーキャラです。初めは、もう少し濃い色にしていたんですが、背景と合わせたら汚かったので、ライトな色にしてみました。
※久々に画像を付けた気がする。

 

おまけ

transform.Translate:現在の位置から移動したい値を与えると値分移動する。x方向に1移動したいときは、transform.Translate(new Vector3(1, 0, 0))

velocity:オブジェクトに速度を与える。簡単に言うと、与えた値の速度ですぐに動き出す。

AddForce:オブジェクトに衝撃を与えるように移動させる。簡単に言うと、手で押す感じ。
※ForceMode2D.Impulseを使うとガツンと押してくれます。つまりすぐに動き出します。3Dの時は、ForceMode.Impulse
※ちなみに、AddForce(Vector3, ForceMode2D.Impulse)

※下の2つは、Rigidbodyで使えます。GetComponent<Rigidbody>()で使えます。2Dの場合は、GetComponent<Rigidbody2D>()です。

 

たまには、まじめに書いてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました