こんばんは、ちきなるです。
私は、頭の良さが普通です。
頭の良い人は、良く目に付きますが、
同じぐらい、
頭の悪い人も、目につきます。
逆に、
普通の人は、一部しか見かけません。
(数は多いはずなのに)
今日は、そんな話。
前回。
生放送をしてみたいな~
結論から言うと、
頭の良い人の意見は、注目されやすく。
それと同様、
頭の悪い人の意見も、注目されやすい。
と、言うのも、
多くの人は、自分とは違う意見の人に注目しやすい。
頭の良い人の意見は、他とは違う優れた意見になります。
それと同様、
頭の悪い人の意見も、他とは違う劣った意見になります。
(普通の人の意見は、多くの人と一致するため注目されにくい)
そのため、
頭の良い人と同様、頭の悪い人の意見も注目を集めます。
これが、算数の様に、
2 + 2 = ?
4
1+3
8
とかだと、一目で優劣がわかりますが・・・。
世の中、明確な答えが無い問題の方が多いです。
そうなると、
優れた意見も、劣った意見も、違いが分かりにくくなります。
他とは違う!!
と、注目を集めた結果、劣った意見が持ち上げられ、
気付けば、劣った意見が、世の主流になったりします。
注目度が高い!!
からといって、真に受けるのではなく、
自分の頭で優劣を判断するのが大事です。
もう一つ問題があって、
普通の人って、比較対象がいません。
頭の良い人と、悪い人の意見が、世に蔓延るため、
普通の人の意見は自然淘汰されます。
そのため、
頭が普通の人は、自分の立ち位置を理解することが困難になります。
(私も一時期、頭が良い。と、思いこんでいました。本当は普通なのに)
そうなると、
頭の普通の人は、自分の頭が良い。と、勘違いします。
(頭の悪い人の意見と比較して、自分の方が優れているから自分は天才だ。
と、勘違いします)
それだけなら良いのですが・・・。
人間は、
頭の出来が同じぐらいの人に共感しやすい。
その中でも、発言に自身のある人を信頼しやすい。
さらに、
頭が普通の人は、数が多い。
標準だから。
なので、
頭が良い。と、勘違いしている人は、発言に自信が出るため、
普通の人から信頼されやすく、
高い地位を得やすい。です。
(共感されやすく、信頼されやすいので、票が集まりやすい)
そして、
頭が良い。と、勘違いしているため、
自分と意見が異なる。頭が良い人の意見を排除しがち。
(頭の良い自分と意見が異なるから、こいつはバカ!!的な?)
結果、
世の中から、頭の良い人が排除されていく。
と、言うわけです。
普通の人が考える普通の意見で話を進めると、
無難な結果に終わりやすい。
(失敗することも少ないけど、大成功も起こりにくい)
それはつまり、停滞・・・。
最後に!!
大事なのは、
自分の頭の出来が、どの程度か理解する事。
人間が共感できるのは、頭の出来が近い人です。
自分の頭の出来を理解していれば、
相手の頭の出来を把握することが出来ます。
この人は、
共感できるから、自分と同じくらい。
この人は、
共感できないから、頭が良い or 悪い人。
と、判断が出来ます。
(自分の頭の出来を勘違いしていると、共感できないアイツはバカ!!
と、決め付ける可能性があります)
自分の頭の出来を判断し、
自分に足りない人材を見つけられれば、
天下だって夢じゃない!!
次。
コメント