こんばんは、
気づけばPart 300 ちきなるです。
新PCを使い始めて、4日ほど・・・。
せっかくなので、新PCを使ってみた感想を書こうと思います。
まずは、旧PCのスペックを。
CPU
Inter Core i7 920(第一世代)
メモリ
DDR3 32GB
グラボ
GEFORCE GTX 1050Ti
(グラボは最近買ったものです。)
だいたい、10年前に自作したものです。
続いて、新PC。
ドスパラのBTOパソコンを買いました。
スペックが・・・。
CPU
Inter Core i5 10400
メモリ
DDR4 16GB
グラボ
GEFORCE GTX 1050Ti
(旧PCから使いまわし)
ざっくりこんな感じです。
Magnate IM メモリ16GB Minecraft Starter Collection同梱版モデル
って、奴をカスタマイズして買いました。(リンクを勝手に張っていいのかわからないので、名前だけ)
カスタム的には。
CPUクーラーとグリースを良いものにして、2TのHDDを追加しました。
私、旧PCを使っている頃は、全然早い。と、思っていました。サクサク。
ですが、新PCを使い始めて4日・・・。
旧PCおっそ!!
て、なっています。
まず一番感じるのが、起動時。
windows 10って、もともと起動がかなり速い。
XPとか7とかと比べると爆速です。
旧PCだと、windowsのロゴマークで15秒ぐらい?待ちます。
ログイン画面になってからも、ちょっと待ちます。だいたい5秒ぐらい?
すぐにログインできますが、早くしすぎると、動きが怪しくて・・・。ちょっと待っていました。
なんだかんだと、30秒前後かかっていました。
新PCだと、すぐ着きます。
windowsのロゴマーク(今は変なロゴマークが出てきます)で、3,4秒ぐらい?。
ログイン画面が出たら、即ログイン。
なんだかんだと、10秒前後で起動します。
早い。
後は、アプリの起動時。
旧PCでも、すぐに立ち上がっていた。と、思ていたのですが・・・。
新PCを使って気づいたのですが・・・。
1秒、2秒ぐらい、ラグがあったと思います。旧PC。
新PCが本当に、すぐに立ち上がるので・・・。
もう一つ言うと、アプリを複数起動した時。
きちんと、動いていたんです。旧PCでも、ですが・・・。
新PCの安定感がすごい。
言葉にはしにくいのですが、旧PCだと、複数起動すると、心なしか不安定になっていました。
ほぼ、気になりませんが、よくよく考えると、動きが不安定なような・・・。
って、感じでしたが、新PCだと、複数起動しても、単体起動の時と変わりなくサクサク動きます。
唯一、メモリだけ、少なくなっています。
私、結構多重起動します。
youtubeを開きながら、ブログを書きながら、プリコネやったり。
なんだかんだと、8GBほど、メモリを使っています。
つまり、16GBの半分。
半分使うと、ちょっと不安です。
あれもやりたい。これもやりたい。ってなった時に、アプリを起動しにくい・・・。
32GBほしいかも・・・。
ただ、50%でおさまっているのであれば、16GBで、よいのか・・・。
少なくとも、8GBは無理。
すでに超えていますし・・・。
メモリは、16GB以上に限る。
てな、感じです。
最新のPCをなめていました。
本当に早い。
旧PCしか使っていなかった時は、気づきませんでした。
使ってみると、一目瞭然。
PCの起動が遅いな?と、思ったら、最新PCを買ってみるのも良いかもしれません。
10万円前後でも、かなり、サクサクです。
コメント