こんばんは、ちきなるです。
前回。
にしむくさむらい。
今回は、雑談!!
カードゲームって、
スーパープレイが、わかりにくい。
例えば、FPSだと・・・。
1人で、いっぱい敵を倒せば、すごい!!
見た目にも、かっこいいし、
数値(K/D/A)としても、わかりやすい.
1回も遊んだことが無くても、
すごい!!って、すぐわかる。
対して、カードゲームは・・・。
最近のシャドバだと、
トレランスケア。
ですかね。

あれ、
難しいです。
フォロワーを出し過ぎると、
トレランスが、すぐ飛んでくる。
全然、出さないと、
自分の勝ち筋が無くなる。
バランスが難しい。
(自分の勝ち筋を残しつつ、相手の勝ち筋を潰す)
下手にケアするよりも、
なんにも考えずにプレイした方が、
まだ勝てる。
って、ぐらい難しい。
わかっている人が見ると、
おーーー。
って、なるのですが・・・。
知らない人だと、
ただ、出し渋っているだけ。
(何でこの人、プレイポイントが(PP)残っているのに、カード出さないんだろ)
見た目にも地味。
(場にカードが出ないので)
その上、
引きによっては、完璧にケアしても、負ける。
そう。
カードゲームって、スーパープレイをしても、
負けるんです。
スーパープレイをしても、
負ければ、おしまい。
勝ったとしても、
知らない人からすると、
何がすごいのか、わからない。
カードゲームのスーパープレイって、
本当に難しい。
だからと言って、
プレイで魅せるのを諦めたくないですよね~。
いつか、
スーパープレイで、魅了したい!!
なんで、こんなことを書いたかと、いいますと、
ちょっと、ショックなことがありまして・・・。
事実上の敗北宣言?
カードゲームなんて、
身内乗りのきつい、オタクゲーム。
って、言われたような気がして、悲しくなりました。
詳しくは、書かないんですが。
知り合い同士で煽りあうのは、良いんです。
それが、配信者。
プレイヤー自身がエンターテイナーなら、
盛り上げるためのテクニックです。
でも、
プレイで魅せる側の人が、
煽るって・・・。
カードゲームなんて、
そのくらいしないと、盛り上がらねえよ。
って、事ですよね・・・。
なんか、悲しくなりました。
ついでにいうと、
バッドマナーなので、
初心者とか、新規勢に悪印象を与えるだけ。
バッドマナーは、
身内(既存プレイヤー)しか、盛り上がらない。
後、
タイミングも悪い。
天才が通り過ぎた後なので・・・。
私は、見ていないのですが、
見た人の話を見る感じ、
天才ですよね。
相当、
練られている。
あえて、
アンリミで、旧デッキを使うことで、
未プレイの人でもわかりやすい状況を作る。
(今と比べて効果がシンプルなので、わかりやすい)
そのうえで、新デッキの派手なプレイで、
見た目を盛り上げる。
(配信者側が、旧デッキなので、わかりやすいデッキに、感情移入しやすい)
(ついでに、新デッキへの憧れも作れる)
それでいて、
自身をサンドバックにすることで、
カードゲームに興味が無い勢にも、
エンターテイメントを提供している。
完璧か!!
最終的には、
挑戦者側も旧デッキを使いだしたらしくって・・・。
場が盛り上がったところで、
ゲームとして、わかりやすくする。
(効果がシンプルなので、未プレイでも、まだ、わかりやすい。はず)
天才か!!
本当にすごい。
わざわざ、カードゲームなんて、使いにくネタ。
使う必要もないのに・・・。
あえて、カードゲームで、
ここまで魅せるって・・・。
天才としか、言いようがない。
後、
勘違いしては、いけないのが・・・。
シャドウバースの底力。
ではなく、
ただの天才の所業です。
勘違いをしては、いけません。
天才の所業を見た後に、
すごく、モヤっと、させられたので、
つい、書いてしまいました。
後、
グランプリ4勝しました。


ネメシス、ヴァンパイア、エルフ、ネクロ、ネクロ。
でした。
最後2戦が、グラマス2連戦で、
ひょえーーー。
って、なりました。
次回。
© Cygames, Inc.
本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。
コメント