Not自作(シャドバ) part 86 ”調整来たはず”
- 2019.07.30
- ゲームのプレイ日記(Not自作) シャドバ

こんばんは、ちきなるです。
アップデートがきて、カード調整が行われました。
これはきっとドラゴンとかネクロマンサーとか増えてるぞ~。と思ったのですが、全く出会いませんでした。
増えてはいると思うのですが、私は、ヴァンパイア、ウィッチ、ビショップとしか当たりませんでした。
な・の・で、どのくらい強くなったのかわからないです。
強くなった。とか、あんま変わっていない。とか言いたかったのですが、対戦していないので、今日は書かないことにします。今後対戦することもあるでしょうから、実際に対戦したら書こうかな、と思います。
今日は、とりあえずエイラについて書こうかな。ただし、最近は機械ビショップ一色の私なので、雰囲気で書きます。
今のエイラは正直難しいと思います。構築的な面で。
どのデッキを見るかによって結構、構築が変わると思います。
オリヴィエを入れるのかどうかとか、機械軸にするのかどうかとか。
ナーフ直後はエンジェルシュートの採用率が上がったため、サブプランとしてリモニウムからのイージスが強かったです。エイラの祈祷を消されても機械で粘って、イージス。みたいな。
ですが、リーシェナが減ったため、エンジェルシュートの採用率も減ったと思うので、無理に機械軸にしなくても良い気がします。
エイラミラーを見て、イージスを狙う考えもありますが、正直、対エイラは機械ビショップの方が強いので、エイラミラーを強く考えるのであれば、機械ビショップを使った方が良いと思います(布教)。テミスの粛清3枚採用とかも有りだと思います。
で、機械ウィッチを見るのであれば、オリヴィエが強いと思います。オリヴィエでクルト進化で盤面を取り返す動きが強いです。そうなると、機械要素を減らして、フニカル採用とかも有りだと思います。
ただし、オリヴィエはエイラの祈祷が消されない前提です。エイラの祈祷が消された場合、オリヴィエは正直微妙です。
オリヴィエで進化した所で、勝ちに繋がらないので、エイラの祈祷を良く消される場合は、オリヴィエは微妙かもしれません。最近エイラを使っていないので、この辺りが今一つ把握できていないです。
後は、ヴァンパイア。正直、復讐要素が入ると途端に不利になると思います。
一応、ヴァンパイアを見るのであれば、マシンエンジェルが案外強いのではないかと思っています。中盤の横並べから、後半の守護要員で。
後は、鉄鋼の翼人なんかも意外と使えそうかも?これは、正直わかりません。何となく使えるかも?と思っただけです。
とりあえず、対ヴァンパイアは不利なので、気合で勝つ!!ぐらいで良い気がします。
ネメシスは知らん。結局7メイシアが防げないので、考えるだけ無駄。相手がメイシアを引かない事を祈って、やられる前にやれ。としか言えません。
昔、具体的にはTOGの頃、何とかドラゴンを倒したいと1週間ぐらい思考錯誤したのですが、結論あれは無理。
サハ、バハ、ゼルを防ごうとすると、相手のフォロワーを全部倒しつつ、体力5以上の守護を置かなければいけないのですが、体力5以上の守護を置くのが無理だったので、諦めました。
相手のぶん回りに連続で倒されて、あ、これ無理なやつや。って結論付けた時の虚無感はすごかった。
それ以来、防げない相手は考えない事にしました。やられる前にやれ。ただそれだけです。
以上、最近特に難しそうなエイラについてでした。
おまけ。
機械ビショップにクルトは有りか無しか。
無しだと思います。
クルトを入れるのであれば、エイラが必須です。エイラを入れないのであればクルトはいりません。
例えば、次、クルトが引ければ全処理できるからリペアモード温存だ。と考えた場合、クルトを引けなかった場合の回復の受けが無くなります。つまり、リペアモードが腐ります。
この時、エイラの祈祷があれば、クルト無しでもリペアモードが活躍しますし、リテュエルに使っても良いです。
回復の使用先がクルトのみだと、回復カードが手札で腐り続けます。機械ビショップの場合、手札を燃やしたり、最悪リモニウムの救済を燃やす原因になるので、クルトはいりません。
クルトを入れるのであれば、回復の受けになるカードを増やす方が良いです。
結論クルトを入れるならエイラも入れましょう。
ちなみに、ラピスとか進化ビショップだと少し話が変わると思います。
この場合、クルト進化で相手のフォロワーを処理出来れば良いので、無理に回復を持つ必要が無いです。最悪クルトで相打ちを取れれば良いので、回復が無くても良いです。
さらに言うと手札を燃やす事もあまり無いと思うので、リペアモードをキープし続けても大きな問題にならない。なので、これら遅延重視のビショップだとクルトのみの採用も有りだと思います。
おまけ終わり。
© Cygames, Inc.
本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。
-
前の記事
Not自作(シャドバ) part 86 ”カード調整だーーー!!” 2019.07.26
-
次の記事
Not自作(シャドバ) part 86 ”カウントアミュレットじゃーーー!!(デッキ)” 2019.08.02