こんばんは、ちきなるです。
プリコネ日記は、毎週金曜日(深夜)に更新中。土曜ともいう。
ガチャは、回した時に更新!!
前回は、こちら。
私、プリコネは、DMM版で遊んでいます。容量がね・・・。
で、ですね。
DMM版のお知らせって、外部ブラウザで開きます。
ChromeとかOperaとかMicrosoft EdgeとかFirefoxとかLunascapeとか・・・。
既定ブラウザに設定しているブラウザで、プリコネの公式サイトのお知らせに飛ぶわけです。
つまり!!
お知らせを見るためには、一手間が必要。お知らせ→OK→ブラウザ立ち上げ。見たいな。
何が言いたいかといいますと。
アップデートを見逃します。結構。
今回の復刻ガチャの4人ピックアップも、たまたまYoutubeで見たから良かったものの、プリコネ起動時のガチャ更新画面で、4、4人だって!!って、ビックリしていたかもしれない・・・。
スズナ星6なんて、火曜日に気づきました。実質2日分のロス(VH2倍)。
DMM版でも、アプリ内でお知らせが見たい!!
無理なら!!毎日お知らせを押すように、頑張りたい。たい。
では!!
今週の星6状況。
先週、悩んでいた、イオ。
女神の秘石を使うかどうか。考えた結果、使わない事にしました。
スズナの星6が実装されたので。
全員星6(実装済み)に出来そうだから、悩みましたが、スズナが増えたので・・・。
イオは、引き続きクラバトでチビチビ集めていきます。
そして、スズナ。
すでに星5ですが、専用装備はついていません。
ピュアメモリーピースが集め始めた所なので、残り 33個。
メモリーピースは、残り 78個。
年内は、厳しい?ギリギリ、ピュアメモリーピースが足りない気がします。
ので、年末年始辺りで、星6にしたいな。
続いて。
星上げ状況。
まずは。
カスミ。
星5になりました。
前までは、星4のスクショを貼っていましたが、見にくい気がしてきたので、カット。
魔法パといえば、カスミ!!
見たいなイメージがあります。
始めた当初は、カスミを解放したい!!って、思っていました。魔法パのために。
性能的には、防御デバフ + 束縛。混乱もあるよ。
アリーナもクラバトも出来るすごいやつ。
最近アリーナは、カスミ(マジカル)の方が強いですが、どちらもカスミ。
つまり、カスミ最強。
続いて、最後。
ナナカ。
星5になりました。
うーん。
感想に悩む。嫌いではない。が、特別好きという訳でも無い。
オタク。だけど、良い子。ってイメージですかね?
性能は、範囲魔法防御デバフ。
魔法パが強かった頃は、たまに使われていたイメージ。
てな感じでした。
実の所。
カスミもナナカも、先週メモリーピースは集まっていたのですが、マナが足らずに星5に出来ていませんでした。
星5に出来て良かった。
今週の攻略状況。
まずは。
VH24-3。
スズナ(シャドウ)が出るクエストです。
せっかく星6にしたし、マヒルが使いたい!!
クリア出来ましたが、ちょっと火力が低かったかな?と、思います。道中、結構時間が掛かりました。
後、マヒルとミフユ。UBがずれて、グダグダでした。ミフユUB→マヒルUB。見たいな。どこかでリベンジしたい。
スズナ(シャドウ)のUBは、コッコロ(正月)の体力を満タンから半分以下(1/4ぐらい?)まで削っていたので、結構火力高め。要注意。
続いて。
イベント「デビュタント・シャングリ・ラ 聖夜のラブゲーム」のSPボス(ドミネイテッドスノーマン)。
いつものごとく、ネットを参考にやってみたら・・・。
wave3で詰みました。
育成。不足。ですかね~。
つまりマナ不足。
思ったより火力が出せず、wave3で詰みました。全然削れません。
物理も試しましたが、10凸ぐらい掛かりそう・・・。
挽回しようにも、マナが無いので、育成も出来ず・・・。
今回は、諦めます。チックショウ。
次は、もっと慎重にやります。
てな感じの攻略状況でした。
最近は、SPもクリア出来ていたので、油断しました。
2凸狙ってみる?とか、欲をかいたのが、ダメだった。
次は、たとえ4凸でもクリア重視で行きます。
反省!!
復刻ガチャで、地獄の4人ピックアップが来ていますね。
チカ(クリスマス)狙いで、回そうかな。と、思ったのですが、ドット絵が描けていない(残3人)。
ならば、急いで描かなければ!!
と、描き上がったのが、今(深夜)。
今日は諦めて、明日。回すかも?
来週は、ハードクエストのドロップ2倍!!
がっつり集めるぞ。
次回。
© Cygames, Inc.
本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。
コメント