こんばんは、ちきなるです。
これが!!
前回分です。
な~んか。
勝ったり負けたりで、安定しないな~。
と、ヴィエゴを使いながら、思っていました。
ここは一旦、ネットからデッキを拝借して、勉強しようかな。
と、思ったので、デマーシア。使ってみました。
シヴァーナヴィエゴ。
ほうほう。
フューリーがあると、ストライクで、スタッツが上がると。
上手いこと回ると、ドデカドラゴンが、出来るのか~。
なるほどなるほど。
と、やっていたら・・・。
シルバーIIIになっていました。
シルバーIまで、上がっていたのに、シルバーIIIになりました。
(一番下が IV。一番上が I。)
連敗。連敗。大連敗。
めっちゃ負けました。
後半、うがーーー!!
って、叫びまくってました。
うがーーー!!
もう、デマーシアは、使わない。
ただ、おかげで、ストライクの良さに気づいたのと。
アクシャンの強さにも、気づきました。
めっちゃ強い。
ぶん回っていただけ。の、ような気もしますが、完封されました。
やりたい事、全部止められた上で、相手のやりたいことを押し付けられる。
すごかった。
アクシャン。
大分、使いたくなってきましたが・・・。
もうちょいヴィエゴで。
めっちゃ負けていますが、そんなの気にならないぐらい、好き。
なので、もうちょっとだけ、ヴィエゴを使います。
ちなみに、ノクサスで落ち着きました。
ノクサスヴィエゴ。
特に他意は、無いのですが・・・。
赤枠の部分。相手側のエモートボタン。
ここをクリックすると・・・。
相手のエモートを無効化できます。
べ、別に。
こちらの負け確定で、エモート連打されたとか。
毎ラウンド、同じエモートを連打されたとか。
そんなのは、関係ないんですよ。
ただ、エモートって、無効化出来ないのかな?
と、思っただけです。
だけです。
次は、デッキに行きたい所ですが・・・。
その前に。
最近知った事を2つほど。
1つめ。
ラウンド開始時の効果は、アタックトークンを所持している方から、発動します。
ノクサスに軍艦リヴァイアサン。って、カードがあります。
このカードも、ラウンド開始時効果です。
ヴィエゴが、スティールしたら、避けれるんじゃね?
(ヴィエゴのレベルアップ後の効果が、相手のスティールです。)
と、思ったのですが、ネクサスを3回殴られました。(リヴァイアサンの効果)
ですが、次のターンは、効果が発動しませんでした。軍艦リヴァイアサンの。(その前に、ヴィエゴがスティールしました。)
違いは、アタックトークン。
1回目は、相手がアタックトークンを持っていました。
2回目は、私が、アタックトークンを持っていました。
なので、
ラウンド開始時効果は、アタックトークンを持っている方が、優先。
のはず。
2つ目。
上書き召喚だと、ヴィエゴのカウントは、進むのか。
結論は、進みません。
LoRは、6枚まで、場にカードを出せます。
(フォロワーとランドマークの合計枚数)
6枚、場に出ている状態で、新たにカードを出す場合、
すでに場に出ているカード、1枚と、交換します。
(交換先のカードは、破壊されます。演出的には)
なので、ヴィエゴのレベルアップ条件が、力尽きた味方の合計攻撃力なので、加算されるのかな?と、思ったのですが・・・。
ダメでした。
交換で破壊されたフォロワーの攻撃力は、ヴィエゴに加算されない。
6枚、場にカードがある時は、気を付けましょう。
改めて。
デッキは、こんな感じ。
デッキコード(右上のボタンでコピーできます。)
CEBQEAIDBMZAEAIFDYYQKBAFAQIBKNRXAQAQCBJAAEBAKBQBAQBQ6AYEAUBRYNIBAEAQKGI
デマーシアでも、似たような事は出来ますが・・・。
不意のアグロにデスロータスが、活躍してくれるので、ノクサス。
強いかどうかが気になる。と、思いますが・・・。
よくわかりません。
が、デマーシアで、連敗した後、少しLPを取り返せました。
なので、勝てなくはない。はず。
それと、私は、一番しっくりきました。
後は、シュリーマかな?
こちらも、そのうち使おう。と、思いますが・・・。
ゴールドかな?
ゴールドまで上がったら、シュリーマヴィエゴかな?
てな感じでした。
今日、めっちゃ暑かったです。
電気代が勿体なかったので、扇風機に当たりながら、LoRをやっていたのですが・・・。
暑いと、プレイが雑になる。
あついな~。あついな~。
ばっかり、考えて、細かな計算が、出来ませんでした。
連敗の原因は、ここにもあるかな?と、思います。
今後も、暑い日が続くそうなので・・・。
皆さんも、熱中症には、お気を付けください。
そして、
カードゲームは、涼しい所で、やりましょう。
暑い中でのカードゲームは、ストレスの元。
つづき。
Riot Games
当ブログ は Riot Games に保証を得たものではありません。また、Riot GamesやLegends of Runeterraの公式なプロデュースやマネージングに関係する全ての人物の見解や意見を反映してはいません。 Riot Games, Inc. Legends of Runeterra © Riot Games, Inc.はRiot Gamesの商標または登録商標です。
コメント