こんばんは、ちきなるです。
前回、ビショップカードを見たよ。
こちらは、1回目。
シャドバ(Not自作) part 259 ”新弾「災禍を超えし者」のカードを見る!!1回目”
今回は、
「災禍を超えし者」のニュートラルカードを見よう。と、思います。
とはいえ~。
全部見るのは大変なので、
レジェンド 1枚。
ゴールド 1枚。
ブロンズ 1枚。
を見ようと思います。
(よく考えたら、安寧の降臨って、ビショップで使わないので、レジェンドは1枚だけで)
その前に、
ビショップカードの補足を。
前回まで、忘れていたのですが、ビショップには、
頂の教会って、カードがあります。
(ローテーショで使えなくなるのは、次の次)
このカードを考えると、
セイントフラミンゴは、(実質)5/5疾走ですし、
ゴッド・オブ・カースも、(実質)6/6潜伏。
ゴッド・オブ・カースは、体力最大値の減少なので、
攻撃力が上がっても、
リーサル手段が増えるだけで、速度は上がりません。
(6点ダメージ→4点減少だと、相手の現在体力値は変わりません。10点ダメージにはならない)
が、
セイントフラミンゴは、
1点疾走が残ってもな~。ってのが、5点疾走が残る。
に変わるので、
意外と優秀かもしれません。意外と。
環境が煮詰まったら引っ張ってこようかな。
では!!
効果は意訳。していく~。
まずは、
レジェンド。
【ユピテル】
6コスト 4/6 (6/8) フォロワー
守護
ファンファーレ:相手フォロワー1体を消滅。カードを1枚引く。自分のPPを2回復。自分のフォロワーが進化した回数が、5回以上なら、PPを2ではなく、4回復する。自分のリーダーを4回復。
進化が5回未満なら、
1体消滅。1ドロー。PP2回復。
進化が5回以上なら、
1体消滅。1ドロー。PP4回復。リーダー4回復。
かな?
リーダー4回復の書き方が、怪しいけど、
多分進化5回以上で、4回復のはず。
雑に強い。
消滅なので、破壊耐性持ちや、ラストワードを消せますし、
1ドローが有るので、お茶濁しとしても優秀。
それでいて、実質4コスト4/6守護(進化5回で、2コスト4/6守護)は、強い。
進化未達成でも、そこそこ強いのに、
達成後は、かなり強い。
6ターン目、ユピテル(2コスト)→グリームニル(4コスト)。
とか出来ちゃう。(5回進化出来れば)
ユピテル進化させれば、2面処理しながら、グリームニル!!
強い。
進化軸相手だと、必ず出てくる。と、思っても間違いはない。
(つまり、ゴッド・オブ・カースは、手動進化必須。対進化軸は)
続いて、
ゴールド。
【災いの刻印】
1コスト アミュレット
カウントダウン 3
自分のターン毎に1回、自分のフォロワーが破壊された時、シャドウソルジャー1体を出す。破壊された自分のフォロワーが15体以上なら、シャドウソルジャーではなく、シャドウコマンダーを出す。
基本的には、
ネメシスの人形軸とかで、使うと思うのですが・・・。
ビショップでも、ワンチャンス使えそう。
15枚達成は、難しいのですが、
シャドウソルジャーが、盤面を埋めるので、
カルミアの条件達成に役立ちます。
一応、アミュレットなので、
アミュレット関連のカウントも稼げますし、
もしかしたら、ランダムダメージを
ゴッド・オブ・カースの代わりに、受けてくれる可能性も。
意外と、かゆいところに手が届きそう。な、気がしています。
なので、
一旦、使ってみよう。
と、思っています。
が、
盤面埋まって邪魔!!
とか、
そもそもシャドウソルジャー出てこんじゃん!!(フォロワーがあまり出ないので)
とか、
あるかもしれないので、要件等。
後、
上手くいけば、カルミアのバフで、2/2になったり、
ホーリーセイバーで、進化して相手リーダーに3点パンチ。
ダメージ源としても、ワンチャンス。
最後、
ブロンズ。
【天使の加護】
1コスト スペル
自分のフォロワー1体に、「守護を無視して攻撃出来る」を付与。
エンハンス 4:そのフォロワーを+3/+3する。
ホーリーセイバーに使う。
それだけ。
実際、
ラストワードネクロに、クリストフを発動されると、フォロワーの攻撃ダメージが、相手リーダーに通らなくなるので、
それを対策出来るのは、えらい。
ホーリーセイバーにエンハンスで使った場合、
10/9になります。
ダメージの高さも、さることながら、
体力 9をフォロワーの攻撃だけで倒すのは至難の業。(破壊効果必須)
2, 3枚積んでも良いかも?
ただ、手札で腐る可能性もあるので、枚数は要件等。
なんとか、リリース前に書けました。セーフ。
後は、17時まで待って、パックを開けるだけ。
レジェンドいっぱいきて~。
© Cygames, Inc.
本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。
コメント