こんばんは、ちきなるです。
追い込まれないと、動けない人間です。
前回。
お金は力。
私、
追い込まれないと、動けない人間です。
やらないと、いけないな~。
と、考えるものの、中々動けない。
なんで動けないかと、言いますと・・・。
具体的な行動を想像しないから。
わかりやすく、例えると・・・。
勉強。
テスト期間が近づいているから、勉強しないとな~。
と、思うものの、その先を考えない。
この間のテスト、
数学の点数が悪かったから、数学の勉強をしないと。
まずは、公式の暗記。
その次は、過去問。
過去問を解いて、公式を頭に馴染ませる。
一先ず、
30分教科書を見るか。
てな具合に、具体的な行動を考えない。
あれをしないと、いけないな~。
これもしないと、いけないな~。
あっちもあったな~。
と、漠然とした、やりたいことで、
思考が転々とするので、何もしないで、終わります。
解決策としては・・・。
優先度をつける。
正確には、最優先を決める。
結局、
漠然とした、やりたいこと。
が、いっぱい出てくるのが、問題なので・・・。
無理やり、一つに絞れば良い!!
そうすれば、具体的な行動方針も思い浮かぶし、
そこまで行けば、動ける人間なので、何とかなる!!
その上で大事なのが、
優先度の決め方。
(優先度が決められないから、転々とするので)
例えば、
1番初めに思い浮かんだ事を最優先にする。
とか。
思い浮かぶ端からメモを取り、その中から選ぶ。
(頭の中より、メモを書いた方が選びやすい)
見たいに、
無理やり最優先を決められれば、完璧!!
ここまで、わかっていても、改善しないのが、悪い癖。
来年は、
もう少し積極的に動ける人間になる。たい!!
次回。
コメント