こんばんは、ちきなるです。
すっかり、プリコネおじさんになっています。
と、いうのも、ブログを書く元気が無く・・・。
かと言って、何も書かなければ、そのままやめてしまいそうだったので、プリコネだけは・・・。
ってな感じで、プリコネだけは更新していました。
が!!
そろそろ、通常運行に戻したい!!
と、思うので、気持ちの切り替えも兼ねて、ここ最近の状態をドバッと書いていこうと思います。
とはいえ。
遡ると、2カ月前から始まるので・・・。
初めに何があったかを書いておきますと・・・。
蕁麻疹が出ていました。
多分、アレルギー性の蕁麻疹。
推定原因、ハウスダスト。
蕁麻疹って、かゆいんです。
体中に蕁麻疹が出ていたので、体中かゆい・・・。
それだけなら、何とかなるんです。ムヒで。
ムヒって、蕁麻疹のかゆみも抑えてくれるんです。
ムヒ。すごい。
最近では、手放せない一品。
ですが、蕁麻疹って、かゆみ以外に、発熱するんです。
その発熱のせいで、色々と症状が・・・。
例えば、首とか肩に出来ると、肩こりを酷くした時の様な症状。
吐き気とか、全身が、だるくなったりします。
腰回りに出来ると、高熱が出た時の様な関節痛が、全身に出たりします。
そんな感じだったので、ブログを更新出来ていませんでした。
ですが、ようやく、症状が軽くなってきたので、どんな感じだったのかを書いていきます。
遡ること、2カ月前。10月の中頃です。
その当時、ダニとの死闘が終わりを迎えていました。
もう、噛まれる事も無くなって、ここから気温も下がって、繁殖もしない。
念のため、来年の春先辺りに、ダニ対策をしておけば、何とかなるかな?
と、思っていた。そんな、ある日の夜・・・。
いつものように、ベッドに入ると・・・。
とても、寝苦しい。
やたらと暑くて・・・。
今日ってそんなに暑かったっけ?と、思いつつ、体を触ると、デコボコが・・・。
何じゃこりょああああああ!!!!
と、体中を確認してみたら、首から腰に掛けて、背中一面。
それ以外にも、お腹周りや二の腕、ふとももに、蕁麻疹が出ていました。
すわっ、ダニか!!
と、思ったのですが、ダニにしては、範囲が広い・・・。
いったいこれは・・・。
だが、眠い。
蕁麻疹が熱を持っているせいで、体が熱くて、寝苦しいが、眠い。
あと、かゆい。
とりあえず、その日は寝よう。と、目をつむり、ベットの上で、ごろごろごろ・・・。
3時間たっても、ごろごろごろ・・・。
熱くて、なかなか眠れず。
ようやく寝られるかと思うと、かゆみが気になって、目が覚める・・・。
それの繰り返し。
それでも、ようやく眠りに落ちて、すぐっ、朝でした。
不思議なもので、眠れたのは、2、3時間ぐらいなのに、寝起きは、6、7時間しっかり眠った時と変わらない目覚め。
ベッドの上で目をつむるだけでも、疲労は解消される。多分。
日付が変わって・・・。
次の日。
一先ず、ダニ対策に布団乾燥機を掛けつつ・・・。
何故、蕁麻疹が出たのかを考えてみました。
多分、ハウスダスト。かな?
ここ最近、部屋の状態が変わったのは、ダニの死骸。
これが、肌に触れて、蕁麻疹が出ているのでは?と、考えました。
ならば・・・。
大掃除!!
年末の大掃除を前倒しでやるか。
と、この日から大掃除を始めました。
私、物を捨てられない人間で・・・。
特に、空き箱。
精密機器の箱って、型番とか、規格とか、その他、色々書いているので、買い替える時に、便利なんです。
説明書を見ろ。と、思うかもしれませんが、説明書ってごちゃごちゃしますし、海外の製品だと、どれがどれだか、わからなくなります。英語なので。
その他、売る時高くなるかも?と、思うと捨てられない。売ったことは、1度も無いのですが・・・。
そうなると、箱がタワーを築く。空き箱タワー。
その隙間にホコリ・・・。
それ以外にも、ベッドの下とか本棚の隙間。
色んな所に、ほこりが溜まっていたので、全てを掃除することにしました。
とはいえ、元々する予定の無かった掃除なので、中々身が入らず・・・。
これだけやったし、大丈夫?
もう、大丈夫?
さすがに、大丈夫?
と、さぼりさぼり掃除をしていました。
が!!
目に付く所を一通り掃除しても、ダメ。
全く蕁麻疹が収まりません。
かくなる上は、本棚やベッドなどの大きな家具をずらして、裏だの下だのを掃除しよう。
と、本格的な大掃除に取り掛かった訳です。
そりゃもう、思いつく限り全てを掃除しました。
ベッドの下とか、本棚の裏を掃除したり、本を1冊ずつ取ってホコリを払ったり・・・。
テレビの裏や、エアコンの上。
全てを掃除した結果・・・。
全く治まりませんでした。蕁麻疹。
なぜ。
考えうる限り、全てを掃除した。なのに、どうして・・・。
まさか、他に原因が・・・。
そういえば、蕁麻疹が出た日、牛乳を飲んだ気がする。
昨日はチョコを食べた。その前はカスタードを食べた。そういえば、チーズも食べた。
毎日食べた。乳製品・・・。
まさか!!牛乳アレルギー!!
って、思うくらい動揺していました。
ちなみに、2日程、乳製品を一切摂取せずに、蕁麻疹が治まるかを確認した所、全く治まらなかったので、おそらく、牛乳アレルギーは無いと思います。
それ以外にも・・・。
この本棚ぼろぼろだ。おがくずが出てる・・・。
まさか!!木材アレルギー!!
と、思って本棚を捨てたり。
部屋にある物全部、ビニールに入れたり。
ホコリが舞わないように、隙間に新聞紙を詰めたり。
色々した結果・・・。
少し治まったように見せかけて、全然、治っていませんでした。
1日蕁麻疹が出なかったな、と、思ったら、次の日ぶわって、出るんです。蕁麻疹が。
そんなこんなで、もう、無理だ。
何をしても、治らない。
一生、この蕁麻疹と付き合っていくんだ。
と、絶望していました。
病院に行け。と、いう声も聞こえる気がしますが、部屋を綺麗にしない事にはどうにもならない。と、思うので、とにかく掃除をしていました。
ちなみに、部屋以外にいる時は、段々、蕁麻疹が引いていき、部屋に行かない限り、蕁麻疹が出てきませんでした。
このことからも、部屋になにがしかの、アレルギー物質があることは、間違いないので、大掃除2週目を始めました。
そうすると、1週目で完璧だと思っていたのに、意外とホコリが取れて・・・。
こんなに残っていたの!!ホコリ!!
と、驚きながら掃除をすると・・・。
心なしか、蕁麻疹が治まった気がします。
前は、首周りから腰。この辺りの蕁麻疹が酷かったのですが、腕とか足にしか蕁麻疹が出なくなっていました。
これは・・・。完治か!!
と、希望が見えて、掃除をサボると、すぐに蕁麻疹が出てきます。
とはいえ、蕁麻疹が出始めた当初から考えると、大分良くなりました。四捨五入したら、完治。ぐらい?
一先ず、毎日の掃除機がけを日課にしつつ、作業量を少しづつ戻しながら、最後の原因究明を頑張ろう。
と、ネットでホコリについて調べていると・・・。
静電気を払いながら、ホコリを払う。とかなんとか。
つまるところ、ビニールひもが、モサッと、付いているやつです。
私が買ったのは無かったので、CMで見たやつを。
これで、机の上とか毎日掃除しよう。と、買ったのですが・・・。
CMで、エアコンの上を掃除しているシーンを思い出して・・・。
ついでだし、やってみようかな。
と、やった所。ごっそりホコリが取れました。
えっ。
掃除機で吸ったのに。
えっ。
ですが、めっちゃホコリが取れました。
エアコンの上は、綺麗になったと思い込んでいましたが、掃除において、思い込みは厳禁だと、身に沁みました。
エアコンの上がスッキリしたら、心なしか、症状が軽くなったような・・・。
と、思ったのですが、どうにも、掌とか太ももとかの蕁麻疹が無くならない。
いえ、無くなるのですが、すぐに出てくる。って感じです。
てな感じの現状です。
が、ブログを書いている時、ふっと、姑が窓のサッシをツーと、指でなぞるシーンが思い浮かびました。
試しに、棚の上を触ってみると、ザラザラしていました。
そう。視認できないホコリが、ついているようなんです。
どうすれば・・・。
そうだ!!
雑巾だ。
と、雑巾がけをしました。
棚とか本棚とか、ほこりが積もっていた所を。
ついでに、窓を外して水洗いもしました。
おかげで、かなり良くなりました。
便利な道具も大事ですが、昔ながらの道具も大事。と、いう事だと思います。
ただ、まだ、残っている気がします。アレルギー物質。
首回りとかが、ヒリヒリするんです。
PCが怪しいかな?と、思っています。
私のPC。かなり年代物なので、ファンに結構ホコリが付いています。
かと言って、取り外して掃除するのは、少し怖い・・・。
せめて、CPUのグリースとか、新しいCPUクーラーが買える状況でないと、怖いな~。と、思っています。
CPUもマザーボードも高いので、ポンッとは買えない。
一先ず、エアダスターでも買って、誤魔化そうと思っています。
と、いうわけで。
大分良くなったので、ブログの更新を増やしていきたい。と、思います。
シャドバも新弾が来ますし。
いいかげん、本格的にLoLに手を出したい。
後、ゲームも作るぞ!!
次の、Unity1週間ゲームジャムも出たい。
頑張るぞ!!
コメント