広告あり

Not自作(シャドバ) part 77 “悲しい気持ちをここに”

ゲームのプレイ日記(Not自作)

こんばんは、ちきなるです。

 

エイラについてネットで調べると、大体叩かれているので、悲しい気持ちになります。私はエイラすごく好きなのですが、すごく嫌われているようで切なくなります。

 

ちなみに復讐ヴァンパイアと一緒にナーフされろってのは良くわかる。

現状エイラできついのは、復讐と冥府ネクロです。復讐は言わずもがな、冥府ネクロは今の所3回戦って3回負けています。

全てエイラが8ターン目以降に引くという事故にあったとはいえ、呪殺現場とか通称ルナタウンこと屍病の街がかなり刺さって、ボッコボコにされました。

とはいえ、使用率が少ないので、復讐が減るとエイラが大暴れってのは良くわかります。ナーフはされたくないですが。その他は、必ず勝てるってわけでは無いですが、絶対無理~。ってのはあんまり無いですね。

 

ただ、エイラの性で復讐メタれないってのは納得がいきません。

そもそも復讐にガンメタで、エイラ倒してってそれただのぶっ壊れデッキじゃないですか~。って思います。

復讐に勝率100%なら単純計算で全体勝率70%ぐらい出せますよね。ならエイラに負けても物の数じゃ無く無いですか?

もちろん、エイラと復讐で使用率半々だったらエイラの性ってのもわかるんですが、2倍ぐらい差がありますよね。エイラと復讐の使用率。

まあ、それでもエイラが邪魔って気持ちはわからなくもない。復讐メタデッキを考えている所で、エイラに引かれたら嫌な気持ちになりますよね。なので、エイラが邪魔ってのはわかるのですが、メタれないってのは言い掛かりだと思います。

 

さて、ここまで愚痴でしたが、今日考えた復讐ヴァンパイアについて書いておこうと思います。

まず、2ターン目復讐は無理です。あ、負けたなって毎度思い、そのまま負けます。

正直4ターン目までに復讐になられると、かなりきついです。2ターン目はそのさらに上を行きます。なので、2ターン目復讐は考えない事にしました。

その上で対復讐ヴァンパイアできついのが、5ターン目と7ターン目です。

この2つのターンで2択を迫られるのが正直辛いです。

5ターン目は、アザゼルorメデューサ。

アザゼルの6点を考えると、ラビットヒーラーリペアモードも温存したいのですが、その場合、メデューサに上から取られた上で、守護and必殺が並ぶので、かなりきつい。

メデューサを見てリソースを使うと、アザゼル進化で全処理されます。その上で5/2が残るのでかなりしんどい。一応ラビットヒーラー2枚ならセーフです。

 

7ターン目は、カラミティブリンガーor破滅のサキュバス

カラミティブリンガーを見るなら、フォロワーは1体or4体以上を並べたい。ですが、エイラで4体はかなり厳しい。なので、1体のみにしたいのですが、そうすると破滅のサキュバスが厳しい。

破滅のサキュバスを見るのであれば、体力4以上のフォロワーを2体以上並べたいです。ですが、カラミティブリンガーが裏目。

なので、この2択もかなりしんどい。

 

対復讐ヴァンパイア戦はこの2つのターンをどうするかが重要かなと思いました。

まあ、それ以外でも割とハチャメチャされるので、厳しいのですが・・・。

 

ちなみに、今考えているのは、破滅のサキュバスメデューサは共にクルトが刺さります。クルトが手元にあれば、この2つはあまり考えず、アザゼルカラミティブリンガーだけを見るのはありかな?と思います。無ければ知らん。

もう一ついうと、実はイミナが刺さります。サキュバスメデューサも守護を無視して消せますし、カラミティブリンガーアザゼルも消せます。

こういう所は強いんですけどね~。呪具が返ってくるのが・・・。後、1つ呪具があると呪具に変えられないのも辛い。

もう一つおまけで、フニカルが対カラミティブリンガーで優秀だったりします。体力4なのでフニカル1枚で取れます。進化されても追加ダメージで倒せます。案外優秀です。

 

こんな感じで、対復讐ヴァンパイアを考えているのですが、現状かなり厳しいですね。

最後に、これはあくまで私のデッキを基準に考えているので一般的なエイラデッキとは少し感覚が異なるかもしれません。その辺りはご了承下さい。

 

 

© Cygames, Inc.  

本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました