こんばんは、
加減算が難しい ちきなるです。
今回の環境、足し算引き算がやたら難しい。何度間違ったことか・・・。
さて、現在の環境は、どんな感じかというと。
リノセウスエルフを筆頭に、ほぼ同じ速度が出せる自然ビショップがきて、
リノセウスに対策が取れている、エイラビショップ、自然ロイヤルが来る感じですかね。
数的には自然ビショップが多いもよう?
自然ビショップは、ほぼ同じ速度が出せるはず。大体1ターン差で勝ったり負けたりしています。安定感を考えると、リノセウスがちょっと上かな?って感じです。
エイラは、守護が多く、安息の領域でリノセウスのOTK(ワンターンキル)を防げるので、有利なのかな?使っていないので、はっきりとは言えません。
ロイヤルは、守護多めで強い。多分。
てな感じですかね。
基本的にリノセウスに勝てるかどうか、って環境だと思われます。
後、ビショップ強い。2デッキは強い。すごい。
ただ、今回の環境、結構横並びだと思います。1ターン差とか、1手差とか、かなりギリギリの戦いで、何か発見があると、入れ替わることもあると思われます。
リノセウスも自然ビショップも弱点がはっきりしているので、案外クルクルとメタが回る環境になりそうです。
ほぼビショップしか使わない私が、他クラスを語るのも限界があるので、ここらでビショップに。
まず、エイラ。
多分今回の環境では使わないと思います。
ほぼ変化が無く、安息の領域が必須になって、レ・フィーエの代替カードが入るぐらいでしょうか?
リノセウスに対して有利が取れていますが、相変わらず、ヴァンパイアに弱そうですし、ドラゴンももしかしたら微妙かもしれませんね。
なので、今回は使わないと思います。リノセウスに憎しみを覚えたら、引っ張り出す可能性も・・・。
そして本題、自然ビショップ。
流行は、黄金都市を入れた形。
ムニャールとエクセスプリーストが強い。後、スフィンクス。
1コストムニャールは強い。2コストランダム消滅も強い。
そうなると、黄金都市は強い!!
スフィンクスは、結晶の性能はすごい。過去最強まである!!
ツタンカーメンもハマれば強い。6点パンチはほぼ勝ち確定!!
ただ、ロイヤルの白刃の剣舞とか、消滅効果で取られる上に、クルトとかを合わせられないと、微妙です。
必須では無いと思いますが、ハマった時の強さは筆舌に尽くし難い!!
ただまぁ、私は黄金都市無しビショップをやる予定です。
別段、スフィンクスに屈したく無いとか、流行に乗りたくないとかじゃないですよ。ほんと。
黄金都市で盤面埋まるのが嫌なんです。ミルフィとかヘクターが使いにくくなるので。
なるべく、受けを広くしたいので、黄金都市無しビショップをやります。なので、スフィンクスもエクセスプリーストも無し。
で、今はこうなっています。
ジャッジメントスピアマスターを外して、漆黒の法典を入れました。
対リノセウスで1ターン稼ぎたいと思うと、リザを消滅させるのが良いので、採用しました。
1枚目のリザを消滅させると、1ターン稼げる可能性がそこそこあります。あくまでそこそこ。
後は、前と同じです。
荒野の休息はちょっと入れたいかな。と思っています。2点回復が地味に強い。0コストナテラの大樹も強いです。
変えるなら、フラワーフェザーフォルクなんですが、イミナとの相性を考えると、抜きにくいんですよね~。
しばらく様子を見ます。1点差で負けることが多ければ入れ替えます。
ちなみに、今回プレイ回数が結構少ないです。土日がドタバタしていたので・・・。
まだ色々詰められそうです。プレイング含めて・・・。
まったりやっていきます!!
最後にリプレイ。久々な気がしてならない・・・。
1戦目 対リノセウスエルフ。7ターン目に負けています。
リザで1枚引いているので、リノセウスが2枚。リノ回収リノリノで13点。負けています。ですが勝ちました。足し算が難しいゲームだぜ。
ちなみに、私は引き算を間違えます。アニエスのコスト減算が難しい・・・。
その後、良い動きが出来たので、上げさせてもらいました。
2戦目 対自然ドラゴン。回復がきつかった・・・。
荒野の休息での2点回復で、リーサルが取れなくなりましたが、何とか勝てました。
ただ、ハルクドラゴニュートのケアとか色々抜けていましたので、用勉強。
3戦目 対自然ビショップ。黄金都市壊滅!!
エクセスプリーストが強いですね。序盤稼いだダメージで何とか逃げ切った感じです。
今回はミラーが難しい!!
まだまだ、プレイング、デッキ構築共に足りていないので、用勉強です。
© Cygames, Inc.
本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。
コメント