広告あり

シャドバWB プレイ日記 part 362 ”リノ算を予習がてら、まとめました”

ゲームのプレイ日記(Not自作)

こんばんは、ちきなるです。

エアプでも、勉強は出来る!

前回。

- 広告 -

プレイ状況

少し前まで、35度越えの部屋で、扇風機を相方にシャドバをしていたので、
頭がまっっったく、回らなかったんです。

そんな状態で、リノセウスを使ったら、頭が沸騰してぶっ倒れるな!
と、思ったので避けていましたが・・・。

最近ようやく35度を下回ってきたので、
そろそろ、リノセウス始めようかな?

と、言う事で、
リノ算の予習を開始する!!

リノ算

基本

リノ算の基本は、
リノセウスを2匹使用した時のダメージ計算になります。
式にするとこう、
プレイ数 × 2 + 3です。

プレイ数の×2は、
リノセウス2匹にバフが乗るので、×2。

+3は、
コンボ0の状態で、リノセウスを2匹プレイすると、
1匹目が、攻撃力1(1コンボ)。
2匹目が、攻撃力2(2コンボ)。
足して、3になるので、+3です。
(バフの計算をした後、リノセウス自体の攻撃力を足す。ってイメージです)

カードを2枚プレイした後、リノセウスを2匹プレイすると、
2 × 2 + 3で、7ダメージになる。って感じです。

基本 その2

毎回プレイ数を数えていたら、いくら時間があっても足りません。

な・の・で、
プレイ数を、
0コストのプレイ数と、1コストのプレイ数に分けて考えます。

0コストのプレイ数は、
手札にある、0コストの枚数です。

1コストのプレイ数は、
最大PP – 6(リノセウス2匹をプレイするコスト。3コスト×2で6コスト)。
リノセウスをプレイするコストを除いた残りのコストが、
 そのまま1コストをプレイ出来る数になります)

この2つに分けて考えると楽です。

((最大PP – 6) + 0コストの枚数) × 2 + 3

例えば、
手札に0コストが3枚で、最大PPが8コストの場合、

8-6で、1コストのプレイ数を出して、
そこに0コストの3枚を足して、
×2。
最後に+3をして・・・。

((8 – 6) + 3) × 2 + 3 = 13ダメージ。
って、感じです。
文字にすると、ややこしく感じるけど、
8-6に0コストの枚数を足して、2倍にした後、3を足すだけです。

応用(ベビーカーバンクル)

リノ算で、忘れてはいけないのが、
ベビーカーバンクル

2コスト フォロワーで、
超進化すると、3PP回復するやべぇやつです。

ベビーカーバンクルが手札にあるから、
2PP減らして、超進化するから、PP +3して・・・コストが残って・・・枚プレイ・・・0コス・・・。
わからん!!

と、ややこしくなるので、
手札にベビーカーバンクルがある場合は、
0コスト 2枚分
として、考えます。

ベビーカーバンクルプレイ、超進化、1コストプレイ。
で、
消費コストは、0コスト(-2+3-1で、0)。
プレイ数は、2枚です。

つまり、
0コスト 2枚分です。

注意が必要なのは、
ベビーカーバンクルを使うと、必要な1コストの枚数が、1枚増えます。

カバン有無8PP9PP
カバンなし2枚3枚
カバンあり3枚4枚

(カバン = ベビーカーバンクル)

最大PPが 8の時、
通常は、1コストが2枚あれば良いのですが、
ベビーカーバンクルを使う場合は、1枚増えて、1コストが3枚必要になります。
1コストの枚数にご注意下さい。

ちなみに、
超進化が必要なんでしょ?リノセウスに超進化した方が良くない?
と、思ったので、ダメージを比べてみると・・・。

リノセウス超進化だと、 +3ダメージですが、
ベビーカーバンクル超進化だと、0コスト 2枚分なので、+4ダメージです。
超進化ベビーカーバンクルの吹っ飛ばしダメージを追加すると、+5ダメージです。

ベビーカーバンクルに超進化を切った方が、2ダメージ(吹っ飛ば詞ダメージ込み)お得です。
あたり先が無くても、1ダメージお得なので、
盤面が埋まる。1コストが足りない。
見たいな、特殊な状況以外は、ベビーカーバンクル超進化が、ダメージ的にお得です。

それ以外にも、
相手の盤面に触れやすい。ってメリットもあります。
(超進化カーバンクルもそうですし、1コスト1枚多くプレイ出来ますし、諸々お得)

応用(1コスト)

ここまで、1コストがある前提で話しましたが、
リノセウスをプレイするターンに、大量の1コストを抱えておくのは、かなり難しい。

リリィメイなどのコンボを稼ぐために消費しますし、突進ダメージとしても使ったり、
リノセウスターンまで負けないように消費するタイミングは、大量です。

何なら、
手札に1コスト0枚!って、こともあるのでは、ないでしょうか。

そんな時役に立つのが、
燐光の岩

燐光の岩を3コンボでプレイすると、1コストを3枚プレイしたのと同じだけ、プレイ数を稼げます。
(2コストの燐光の岩 + 0コストの森の神秘 + 1コストのフェアリーで、3コストで 3枚プレイ)

とはいえ、3コンボ(事前に2プレイ)は、難しい場合も・・・。
(0コストを生成するために、道中でプレイもしますし・・・)

って、時に役に立つのが、ベビーカーバンクル
ベビーカーバンクルは、ファンファーレで、自分の盤面のカードをバウンス(手札に戻す)出来るので、
ベビーカーバンクルで、盤面の燐光の岩をバウンス、0コスト1枚プレイ、燐光の岩
で、3コンボ燐光の岩が出来るので、1コスト 3枚分のプレイが出来ます。

つまり、
手札にベビーカーバンクル、盤面に燐光の岩をセットしておけば、
1コストカードを3枚抱えているのと同じ。って事です。

これで、ベビーカーバンクルで、1コストの必要数が増えても、問題なし!

ちなみに、
手札にベビーカーバンクル、盤面に燐光の岩がある時の必要な1コストは、
最大PP 8の時は 0枚。
最大PP 9の時は 1枚。
です。

まとめ

・リノ算の基本は、
((最大PP – 6) + 手札の0コストの枚数) × 2 + 3

ベビーカーバンクルは、0コスト 2枚分
ベビーカーバンクル超進化 1コストプレイで)

ベビーカーバンクルは、必要な1コストが1枚増える
ベビーカーバンクルなしの必要な1コストの枚数。8コスト 2枚。9コスト 3枚。
ベビーカーバンクルありの必要な1コストの枚数。8コスト 3枚。9コスト 4枚。

盤面の燐光の岩は、1コスト3枚分
(手札にバウンスした後、3コンボでプレイした場合)

ついでに、
ベビーカーバンクル超進化だと、 +5ダメージ(超進化での吹っ飛ばしダメージ込み)。
リノセウス超進化だと、 +3ダメージ。

実際のプレイでは、
手札の0コストの枚数から、リーサルターンを逆算しつつ、準備を進める感じ。
ですかね?

0コスト2枚で、相手体力17。

カバン杖岩あり。だから、
8PPでリーサルか~。
((2+4)×2+3に、カバン吹っ飛ばし、岩バフで、17点)

あとがき

以上、
リノエルフエアプによる、リノ算まとめでした。

これは、あくまで基本で、
実際には、
守護倒さないと~。
杖ない~。岩ない~。カバンない~。リノない~。

とかあるので、
臨機応変に対応する必要がある。と、思われる。(未プレイなので知らん!)

う~ん。
リノエルフ使える気がしてきぞ!

と、思って、
プラクティスで試したら、全然使えんかった・・・。

杖無しと、岩無しが難すぎる!

さらに、ランクまで実践してみましたが、
リノセウスが引けない。

プレミもちょこちょこあるので、そこは直すとして、
リノセウス or バウンスカードが、引けずに負け!
ってのが、ちょっと多い気が・・・。

マリガンが悪いんかな?
トパ落ちも辞さずに、練習してみるか~。

 

 

© Cygames, Inc.

本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。

コメント