広告あり

シャドバ(Not自作) part 229 ”カードゲームにおける、マクロとミクロ”

ゲームのプレイ日記(Not自作)

こんばんは、ちきなるです。

 

前回は、こちら。

シャドバ(Not自作) part 228 ”次、ローテーションで使えなくなる【ナテラ崩壊】を見る!!(ニュートラル)”

 


 

新カードが発表されておりますが、

ビショップは・・・。

 

まだ公開されていません。

 

なので、今回は、ちょっとした雑談を。

 

もしかしたら、勝率があがるかも?

的な話です。

 


 

みなさん。

マクロとミクロって知っていますか?

 

LoLなどで、使われている考え方で・・・。

 

マクロが、1試合の全体。

ゲームスタートから、ゲームエンドまで。

 

ミクロが、1部分。

1戦闘など、試合中の1部分。

これらの視点で、勝つためには、どうするのか。

と、言う考え方です。

 

このチームは、後半強いから、前半耐えて、後半いくぞ!!

ってのがマクロで。

 

自分のキャラは、スキル1からスキル2への合わせが強いから、スキル1から戦闘開始。とか。

自分のキャラは、通常攻撃が強いから、とにかく通常攻撃を当てろ!!

ってのが、ミクロ。

 

LoLを詳しくないので、かなり、ざっくりとですが・・・。

こんな感じです。


で!!

 

この考え方は、カードゲームにも当てはまるのでは?

と、思ったわけです。

 

マクロが、そのまま試合全体。

 

ミクロが、1ターン。

はっきりと、切り分けて考えると、考えがまとまりやすい。と、思います。


もう少し、詳しく書くと。

 

ミクロってのは、そのターン、このデッキの1番強い動きは何かな?

こうすれば、盤面全処理しつつ、フォロワーを並べられる。みたいな。

そのデッキで、そのターンの強い動きについての考え方。

 

マクロは、相手デッキとの相性を元に、どうすれば勝てるのか。

耐久して勝つ!!

フォロワーを並べて勝つ!!

そのためには、どういう動きをしていけば良いのか。って、考え方です。


始めのうちは、ミクロを。

この手札で、このターン、どう動くのが強いか。

これを極めていけば、勝手に勝てます。

 

ですが、ミクロだけだと、限界があります。

 

相手のデッキ、6ターン目に強い動きをするので、このカードは、そこまで温存!!

みたいに、相手の強い動きに合わせていかないと、だんだん勝てなくなってきます。

 

だから、マクロです。

相手デッキとの相性。

相手デッキの強い動き。

これらを元に、自分のデッキだと、どう対応すれば勝てるのか。

これを考えていくのが大事です。

 

つまり。

敵を知り己を知れば百戦危うからず。

 

と、言うわけです。

 


 

てなわけで、書くことが無かったので、考え方についての話でした。

カードゲームをやっていれば、自然とやっている。とは、思いますが・・・。

明確に切り分けて考えることは、無いのかな?

と、思ったので、書いてみました。

 

多分、全ゲームで、出来るのではないかな?と、思います。

 


 

話は変わって・・・。

 

今、グランプリが来ています。

オールスター2picが。

 

いつも通り・・・。

ヴァンパイアで、Aグループ進出しました。

2picだと、ヴァンパイアが勝率良いです。

前も、ヴァンパイアで勝った気が・・・。

 

とはいえ、昨日フルでやって3勝しかできず・・・。

今日、ようやく、4勝できました。

ちなみに、その間ビショップが出てきたのは、1回でした。ツライ。

 

この調子で、Aグループ決勝まで行くぞ~。


余談ですが・・・。

昨日、提示カードの差で、心が折れました。ロイヤルで。

 

相手強すぎ!!

 

ただ、2picは、下手なので、チョイスが下手。ってのは、あります。

そこをどうにか出来たら、勝てたのかな?

 

わからん。

 


 

次回。

 

 

© Cygames, Inc.  

本ウェブサイトは、Cygamesと提携関係にあるものでも、Cygamesが推薦するものでも、スポンサーとなっているものでも、個別に承認したものでもありません。Cygamesは本サイトの運営または内容について責任を負うものではありません。Cygamesの商標およびその他の知的財産の利用は、Cygamesのファンキット利用規約に従う必要があります。Cygamesについて詳しくは、同社ウェブサイト(https://www.cygames.co.jp/)をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました